- トップ
- トピックス
ブログ
<<前へ | 次へ>> |
「レジオネラと宿主真核細胞の相互作用 」の学術講演のお知らせ[トピックス]
投稿日時:2011/10/26(水) 20:52
大阪大学微生物病研究所(大阪府吹田市)にて、下記セミナーが開催されます。
演題:レジオネラと宿主真核細胞の相互作用
演者:永井 宏樹 博士(微生物研究所 感染症国際研究センター 免疫学融合研究グループ)
日時: 2011年10月31日(月)10:00~
場所:大阪大学微生物病研究所本館1階 微研ホール
詳細は下記HPをご覧ください。
http://www.biken.osaka-u.ac.jp/conference46678.html
ご参考まで。
先日の東京本部主催の講習会にて受講者全員17名が資格試験に合格[トピックス]
投稿日時:2011/10/21(金) 14:13
浴槽にも利用できるレジオネラ属菌の迅速検査キットが発売される。[トピックス]
投稿日時:2011/10/01(土) 09:33
新潟市などによる第三セクター「新潟バイオリサーチパーク」(佐藤征也社長、新潟市秋葉区)は、入浴施設や遊泳プールなどで感染が問題となるレジオネラ属菌を検出する検査キット「レジオサーチ」を開発した。
これまで菌の検出には、専門の検査機関に依頼すると結果が出るまでに10日間程度かかった。開発したキットの使用で約2時間半で結果が判明する。毎日でも検査を行うことが可能になり、菌検出後の除菌など迅速に対応できるという。
また同社従来品では100ミリリットル当たり1000個以上の菌がないと検出できなかったが、新しい検査キットの2段濃縮法では約50~100個の菌で検出可能となった。価格は、本体が4万4000円、試験紙などの検査キット(10回分)が1万6800円(各税別)。
佐藤社長は「検査キットは、誰でも簡便、迅速にどこでも測定できる。安心、安全な温泉施設の管理体制の強化につなげてほしい」と話している。
(毎日新聞 2011年9月30日 地方版より)
★NPO入浴施設衛生管理協議会の中島会長の話しでは、このようなイムノクロマト試験紙を利用した迅速検査法がすでに各種発表されているとのこと。いずれも、イムノクロマト試験紙の検出感度が10の6~7乗台であることから、前処理として1万~10万倍程度の濃縮が必要であり、今発表されている各種方法は、その濃縮法に特色があるとのこと。
当会では、これら各種の迅速検査法について、事前調査を済ましており、現在は現場検証のテストを継続的に実施しています。
現在、開発メーカー側から、モニター品を無償提供していただいていますので、会員の皆様で、迅速検査法をモニターとして利用してみたいという施設、業者、研究関係者の方がおりましたら、当協会にぜひご連絡ください。
なお、購入希望の方は、当会の賛助会員である「アルタケミカル」が卸販売元として、販売していますので、「アルタケミカル」まで直接ご連絡ください。
アルタケミカルの連絡先:
電話 03-3553-3615 担当:尾崎まで
埼玉県にて温泉診断士講習会 10月7日(金)[トピックス]
投稿日時:2011/09/29(木) 17:42
レジオネラ対策が難しいと言われる温泉水を使う浴槽を管理する施設管理実務者を対象に実際的な知識と対策を講習します。
日時: 10月7日 9時30分開講 17時解散
内容: 1) 温泉水を利用する際の法規
2) 源泉及び浴槽水検査項目の解説
3) 温泉の基礎知識と温泉の特性
4) 温泉成分の特徴と温泉成分表の見方
5) 現場調査と報告書の作成
※当会会長の中島有二が3)を担当、中部支部の藤井明が4)を担当します。
ご参加ご希望の方は、詳しくは、レジオネラ対策センターまで、電話でどうぞ、
電話 049-264-7441
URL: http://www.legio-center.com
レジオネラ症:肺炎で盛岡の男性が死亡 /岩手[トピックス]
投稿日時:2011/09/29(木) 17:28
盛岡市は26日、市内に住む70代の男性がレジオネラ症による肺炎で死亡したと発表した。県内でレジオネラ症による死者は今年4人目。 市保健所によると、男性は9月11日、呼吸困難などを訴え医療機関を受診。入院し治療を受けたが、9月23日に死亡した。家族らにレジオネラ症の症状は見られず、感染元は特定できなかった。
<<前へ | 次へ>> |
アーカイブ
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年6月(1)
- 2024年4月(2)
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(1)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(2)
- 2022年11月(2)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2021年12月(2)
- 2021年10月(2)
- 2021年9月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年1月(3)
- 2019年9月(3)
- 2019年6月(2)
- 2019年3月(2)
- 2019年2月(1)
- 2018年11月(2)
- 2018年9月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年2月(2)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年5月(3)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年9月(2)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(1)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(7)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(9)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(3)
- 2014年2月(2)
- 2014年1月(4)
- 2013年12月(4)
- 2013年10月(1)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(4)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(2)
- 2012年5月(2)
- 2012年4月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(2)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(7)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(6)
- 2011年8月(1)
- 2011年6月(1)
- 2011年5月(2)
- 2011年4月(3)
- 2011年3月(3)
- 2011年2月(5)
ブログ最新記事
- 本部主催 レジオネラ対策専門技術者・養成講座(東京)の開催について (03/28 09:21)
- 九州支部 レジオネラ対策専門技術者・養成講座の開催について (02/10 13:26)
- 2024年 山形県レジオネラ対策セミナー の開催について (12/05 09:54)
- 第44回レジオネラ対策シンポジウムの開催について (11/07 09:47)
- 第43回レジオネラ対策シンポジウム 開催のご案内 (06/21 11:38)
- 2024年4月 レジオネラ研究班殿 レジオネラ属菌培養検査の外部精度管理について (04/25 09:44)
- 九州支部 レジオネラ対策専門技術者・養成講座の開催について (04/18 10:39)
- 本部主催 レジオネラ対策専門技術者・養成講座(東京)の開催について (03/21 13:41)
- 第22期 通常総会を開催します。 (02/14 14:48)
- 2023年 山形県レジオネラ対策セミナー の開催について (11/27 11:31)
- NPO浴衛協 第42回レジオネラ対策シンポジウムの開催(オンデマンド配信)について (11/08 09:33)
- 東北支部主催 レジオネラ対策専門技術者・養成講座の開催について (10/11 11:03)
- 本部主催 レジオネラ対策専門技術者・養成講座の開催について② (07/20 10:22)
- 東京本部「入浴施設 管理責任者・養成講座」開講について (07/10 13:06)
- 本部主催 レジオネラ対策専門技術者・養成講座の開催について① (06/21 09:20)
- NPO浴衛協 第41回レジオネラ対策シンポジウムの開催について (05/23 13:14)
- 九州支部 レジオネラ対策専門技術者・養成講座の開催について (04/28 14:44)
- 第21期通常総会が開催されました。 (03/09 14:21)
- 第21期 通常総会を開催します。 (03/06 14:57)
- 山形県レジオネラ対策セミナー の開催について (11/30 08:47)