ブログ

<<前へ次へ>>

山形支部主催 第1回 入浴施設衛生管理者資格講習会 の開催報告[トピックス]

 written by spa-master 投稿日時:2011/11/11(金) 19:54

さる11月10日、山形ビックウイングにて受講者23名を集め、入浴施設衛生管理者資格講習会が開かれました。
法規については、地元の元保健所に勤務jされていた当会山口顧問による講義で山形の温泉施設の衛生管理の注意点なども含めた講義が行われました。
これを機会に、山形支部の会員が一挙に増えましたので、来年の山形支部の活躍が期待できます。

カナダ・オンタリオ州でレジオネラ症の患者数、今年116人に達する[トピックス]

 written by spa-master 投稿日時:2011/11/02(水) 16:49

カナダオンタリオ州で、今年度もレジオネラ症の罹病率の増加が続き、すでに昨年度合計の116人を超えたという報告がありました。
同時期の日本の感染者数統計では、607人と昨年同時期よりも5%ほどの増加である。大規模感染による死亡者は抑制されているが、世界的に見てもレジオネラ感染者が減少している傾向にはなっていないようです。
詳しくは、下記のをご参照ください。

http://www.thestar.com/news/article/1072716

レジオネラ菌及レジオネラ症:欧州の政策と作業管理[トピックス]

 written by spa-master 投稿日時:2011/11/01(火) 13:17

中央労働災害防止協会(中災防)のホームページに「レジオネラ菌及レジオネラ症:欧州の政策と作業管理」というレポートが掲載されました。
詳しくは、下記URLをご参照ください。
http://www.jisha.or.jp/international/topics/201110_01.html

中国に引き続き欧州での技術協力や講座開講を検討する必要性も出てくるかとも思えます。
欧州進出に、ご興味のある方や企業は当会にご連絡ください。


台湾の李文昌先生からNPOプログラム講習会の報告[トピックス]

 written by spa-master 投稿日時:2011/11/01(火) 09:16

10月28日から30日に、台湾の台北市にて当NPOのプログラムによる入浴施設衛生管理者講習会が行われました。
参加者は約20名で、NPOの中国語地区の主任講師の李文昌先生が講師を務められました。

中国総支部より史支部長、陳副支部長が来日[トピックス]

 written by spa-master 投稿日時:2011/10/27(木) 14:58

10月25・26日の温泉経営管理者研修会に参加するために中国総支部より史支部長、陳副支部長が来日しました。
本部の中島会長と伊東、小弾正理事が夕食を一緒にして和やかに会談、両国のレジオネラ対策についての情報交換をしました。

中国の入浴施設では、まだレジオネラ汚染についての知識が少なく、危機感が無いので、当会がすぐに活躍できる様子ではないとのことでした。しかし、日本の入浴施設のデザインや設備機器については導入を希望されているそうです。NPO会員で中国市場に興味のある方は、ご紹介しましので、本部にご連絡ください。
<<前へ次へ>>

アーカイブ

ブログ最新記事