- トップ
- トピックス
ブログ
<<前へ | 次へ>> |
埼玉県日高市の入浴施設「高麗の郷」露天風呂でレジオネラ検出[トピックス]
投稿日時:2012/09/16(日) 12:06
日高市は14日、公衆入浴施設の同市総合福祉センター「高麗の郷」の男子露天風呂で を検出し、露天風呂の使用を一時、休止したと発表した。
同市健康福祉部によると、8月27日の定期水質検査で男子露天風呂の湯100ミリリットル中に
情報源: 毎日新聞 2012年09月15日 地方版 10個(CFU)が見つかった(基準値は100リットル未満中10個)。被害はなかった。同センターは13日に高濃度塩素消毒を行い、26日の検査結果を待って再開を判断する。同センターには男子大浴場や女子露天風呂など四つの浴槽があるが男子露天風呂以外は不検出だった。
<NPO 浴衛協よりのコメント>
露天風呂と屋内の浴槽が連通管でつながっていて、ひとつの濾過装置で濾過されている場合があります。このような場合には、連通管でつながっている浴槽とろ過循環配管系統を全て洗浄消毒する必要があります。
なお、連通管については、浴槽が4つありながらも機械室には濾過装置が2台しか設置されていないので、その存在をすぐに推測することができます。
茨城県北浦温泉北浦荘においてレジオネラ属菌検出[トピックス]
投稿日時:2012/09/10(月) 11:49
情報源: 9月5日の茨城県行方市のホームページより
http://www.city.namegata.ibaraki.jp/news.php?code=1674
<NPO 浴衛協コメント>
この施設は、泉質がナトリウム炭酸水素塩泉の温泉を利用しています。 この泉質は、塩素系消毒剤を継続的に利用しているとアルカリ性の傾向が強くなり、その結果、塩素系消毒剤の効果が減少することがあります。
このような泉質の場合には、塩素系消毒剤を使用するときには、pH測定も行い、塩素系消毒剤の効果が維持できるpH値かどうかもチェックするような管理体制をが必要です。
中国語による資格認定講座が開講されます[トピックス]
投稿日時:2012/09/04(火) 12:14
当会では、中国・台湾において定期的に中国語による浴場衛生管理者の講習プログラム講座を行っています。
当会のシンポジウムでも講演していただいたことのある台湾出身の李文昌先生により、講座は中国語で行われます。

今年の秋は、台北・上海・南京での開講が予定されています。
中国・台湾にて浴場事業を予定されている方々や、現地のお知り合いの方をぜひお誘いください。
詳しい日程は、予定が決まり次第、下記のURLにて発表されます。
http://www.doctor-water.com/

※中国・台湾にて中国人の方々の会員も続々と増えていますので、今後は中国・台湾地区への見学ツアーなども企画していきたいと思っています。
カナダのケベック州でレジオネラ感染症で11人が死亡、169人が感染[トピックス]
投稿日時:2012/09/03(月) 12:56
カナダのケベック州でレジオネラ感染症による合併症で11人が死亡した。日曜日の時点で、169人が7月以降に感染していたが現在は終息に向かっているらしい。
ケベック州は、都市部のビルの冷却塔の衛生管理が疑われていて、都市近辺の130個所の冷却塔を視察し、消毒の徹底を指導しています。
2012年9月2日 CBCニュース
新潟市の日帰り温泉施設から基準を超えるレジオネラ菌が検出される[トピックス]
投稿日時:2012/08/22(水) 12:18
区によると、8月2日に採水した分から基準を超す菌を検出。報告を受けた20日夕から原因究明と洗浄、消毒などで安全を確保するまで2、3週間程度、入浴施設の利用を中止する。現在のところ、健康被害を訴える報告はないという。同温泉施設では年に4回水質検査しており、4月に行った前回検査では異常はなかったという
産経新聞 8月22日(水)配信
<NPO会長のコメント>
この温泉の泉質をインターネットで調べてみると、含硫黄ーナトリウム、カルシウム、塩化物温泉の弱アルカリ性高張性高温泉となっていた。また、ある記事には「4年ほど前に自動塩素投入装置等を設置し、規定の塩素濃度を保つよう日々4回の計測を行い、浴室は毎日清掃して、風呂の湯は週2回交換し、消毒を行っています。」とも書かれていた。
泉質に書かれている硫黄成分が多い場合には、塩素の効果が減衰することがあることと、自動塩素注入のセンサーは通常ではアルカリ性の場合には、正しく動作しないことがあります。また、インターネットに掲載されている現地の写真を見ると浴槽の淵に天板として板が張ってあるようです。この天板と浴槽本体との間にバイオフィルムが発生していて、レジオネラ属菌の発生源となっていることがあるので、この点も点検が必要と思われます。
<<前へ | 次へ>> |
アーカイブ
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年6月(1)
- 2024年4月(2)
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(1)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(1)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(2)
- 2022年11月(2)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(1)
- 2021年12月(2)
- 2021年10月(2)
- 2021年9月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(2)
- 2021年3月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年1月(3)
- 2019年9月(3)
- 2019年6月(2)
- 2019年3月(2)
- 2019年2月(1)
- 2018年11月(2)
- 2018年9月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年2月(2)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年5月(3)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年9月(2)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(1)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(7)
- 2014年8月(10)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(9)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(3)
- 2014年2月(2)
- 2014年1月(4)
- 2013年12月(4)
- 2013年10月(1)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(4)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(4)
- 2012年6月(2)
- 2012年5月(2)
- 2012年4月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(2)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(7)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(6)
- 2011年8月(1)
- 2011年6月(1)
- 2011年5月(2)
- 2011年4月(3)
- 2011年3月(3)
- 2011年2月(5)
ブログ最新記事
- 本部主催 レジオネラ対策専門技術者・養成講座(東京)の開催について (03/28 09:21)
- 九州支部 レジオネラ対策専門技術者・養成講座の開催について (02/10 13:26)
- 2024年 山形県レジオネラ対策セミナー の開催について (12/05 09:54)
- 第44回レジオネラ対策シンポジウムの開催について (11/07 09:47)
- 第43回レジオネラ対策シンポジウム 開催のご案内 (06/21 11:38)
- 2024年4月 レジオネラ研究班殿 レジオネラ属菌培養検査の外部精度管理について (04/25 09:44)
- 九州支部 レジオネラ対策専門技術者・養成講座の開催について (04/18 10:39)
- 本部主催 レジオネラ対策専門技術者・養成講座(東京)の開催について (03/21 13:41)
- 第22期 通常総会を開催します。 (02/14 14:48)
- 2023年 山形県レジオネラ対策セミナー の開催について (11/27 11:31)
- NPO浴衛協 第42回レジオネラ対策シンポジウムの開催(オンデマンド配信)について (11/08 09:33)
- 東北支部主催 レジオネラ対策専門技術者・養成講座の開催について (10/11 11:03)
- 本部主催 レジオネラ対策専門技術者・養成講座の開催について② (07/20 10:22)
- 東京本部「入浴施設 管理責任者・養成講座」開講について (07/10 13:06)
- 本部主催 レジオネラ対策専門技術者・養成講座の開催について① (06/21 09:20)
- NPO浴衛協 第41回レジオネラ対策シンポジウムの開催について (05/23 13:14)
- 九州支部 レジオネラ対策専門技術者・養成講座の開催について (04/28 14:44)
- 第21期通常総会が開催されました。 (03/09 14:21)
- 第21期 通常総会を開催します。 (03/06 14:57)
- 山形県レジオネラ対策セミナー の開催について (11/30 08:47)